パートを辞める際に絶対必要なものはなんですか?また退職のコツやポイントは?
今年の夏、(辞める夏までで)約1年半働いたことになる職場を辞めようと思っています。

しかし、今の職場が人生で初めて働いた場所なので、辞めるときの手続き等が全く分かりません。

しかも、先日引越しに伴い先に退職されたパートさんが、期間がたっても離職票がこないと嘆いており、この職場ではきちんと自分が把握して、対応しないとダメだと不安に思っております。

ちなみに今会社から毎月
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・所得税
が引かれてます。

これら意味(意義?)もちゃんと分かってないです。スイマセン・・・汗、泣。

なので、「普通このくらい知ってるでしょ~?」ってことでも丁寧に解説してもらえると非常にたすかります><;

たいしたバイトもしたことなく、学校卒業してスグはいってるので、イロイロ分かってないことがバレバレで、会社の人たちには舐められている気がします。

なので、退職に関しての諸々を知って話し合わないと、いろいろほっとかれたままになる気がするので、まだ期間があるうちに意見やアドバイスを貰っておきたく思います。

また、自己都合でも「雇用期間満了扱いにしてもらえませんか?」と交渉したら、上手くすぐに失業保険がもらえるというのは本当でしょうか?

でも、普通こんな都合がいいことは無理なのですかね・・・?
有期雇用でもなく、会社理由による就業継続の困難でない限り自己都合です。申請はできますが、審査は通らないと思います。
退職は法律で口頭でも有効とし、使用者が承諾していなくても退職表明してから2週間で自動的に労働契約は解除されます。
ただ、口頭の退職表明は言った言わない水掛け論を招く恐れがあるので退職願を書いたほうが良いです。
退職願の書式など検索し、参考になさってください。
ハローワークの失業保険を受給された事がある方へ質問です。
毎月、認定日までに2回 活動をしなくてはならないですよね??
働くつもりはありますが 結婚して しばらくは家の事もやりたいので
(↑この理由は 受給対象にならない事も知ってはいます。。。)
急いで就職というよりは (私の場合は)3ヶ月分の受給を受けてから
働き始めたいというのが 正直なところです。。

就職相談をすれば 活動になるとは聞きましたが
実際 どの程度まで相談すれば 認定されるのでしょうか。。
毎回 面接の予約までいれるような相談内容でも 正直 困ってしまいます。。
話を聞いて 考えます。。で毎回乗り越えられるとは思わないので。。

同じ考えで受給をされた方のお話が聞いてみたいです。
ズルイ事も分かっていますが‥‥ハローワークには聞けないので
是非 教えてください。宜しくお願いします。
私はしっかりと満額受給しました。
認定日までにハローワークで就職相談をしましたが、就職条件を高くしましたので、該当する企業は見つかりませんでした。よって、面接も無し。紹介もなし。ただし、怒られるのも嫌だったので、今までのキャリアに少し給料を上乗せし、エリアを絞り、勤務時間も限定した程度です。
実際には就職する気がありませんでしたので、求職活動はそれだけで済ませました。
自己都合か会社都合かで悩んでいます。派遣期間満了による退職について教えてください。
2009年11月15日~12月31日、2010年1月1日~2月28日まで派遣契約していました。更新があるとばかり思っていたのですが1月中頃に「2月末で契約終了」と言われました。
しかし、その通告直後にケガ(右ひざの靭帯損傷)をしてしまい、外出中心の仕事であったため続行が不可能となってしまいました。
3月以降は新しい派遣先を紹介してもらう予定でしたが、実家(山形)での療養を選んだため派遣終了しました。

本日、離職票に関する手続き書類が届きました。
退職理由を記入する箇所が選択性で、どうしても会社都合にならないようになっているので困っています。
ケガをする前に更新なしと言われたので契約期間満了にあたり、自己都合にならないと思うのです。

現在は地元の病院でリハビリ中です。(経済面・安全面を考慮し家族の理解を得て実家に戻りました。)歩行可能で外出も問題なく、限りはありますが働ける状態です。医師からもそう言われています。東京で社会復帰したいので、失業保険をもらいながら地元から就活したいと考えています。
ちなみに2月分までの傷病手当は出ます。

ケガのこともあり、自己都合・会社都合・・・混乱しています。
色々見てみると期間満了は会社都合にあたるようですが、自分の場合はどれに該当するかわからないでいます。様々なサイトを見ましたが、いまいち確信が持てないのでどなたか知恵をお貸しいただけたら幸いです。

24歳女性
>退職理由を記入する箇所が選択性で、どうしても会社都合にならないようになっているので困っています。

派遣会社の社内の書式でしょうか?
「契約期間満了」という選択肢の記載がないのですね?
備考欄に手書きで退職理由を書くことのできる欄もないのですね?

備考欄がなければ、余白に「契約期間満了のため」と書いて提出してはいかがでしょう?
その派遣会社の書式を見ることができないので、余白があるのかどうかもわかりませんが・・・

退職後に会社から離職票が届いたら記入された退職理由を確認し、記入された内容があなたの思いと違う場合は、離職票の右下にある「異議有り」欄に○をしてください。
ハローワークに提出した際、その異議有りについての説明を求められますので、退職に至った理由を伝えてください。
あなたの説明に正当性があるとハローワーク職員が判断すれば、あなたの退職理由は会社都合として扱われます。

ところで、あなたは今回3ヶ月半の在籍期間しかありませんが、失業手当受給資格の過去2年間に12ヶ月以上(あるいは過去1年間に6ヶ月以上)の雇用保険加入期間は満たしているのですよね?
失業保険について詳しい方教えてください

29歳女です
旦那の転勤に同行する事になりましたが、新しく住む地でこどもが保育園に入れず、私は3月31日付で退職しました
正社員で9年勤めました
平均月収は18万円程でした

こどもは延長保育のない幼稚園に入ったので、私もしばらくは働くのが難しいですが、頃合いをみて働きたい意志はあります

先日離職票等が会社から届き、資料にもひととおり目を通したのですが、わからない点があるので教えてください

①旦那の会社から健康保険や年金に関する書類を提出されるように言われているがこれは失業保険とは関係ないのか?
(失業保険受給中は扶養に入れない?)

②扶養に入れない場合、健康保険証はどのようになるか?

③扶養に入れない場合、年金は3号ではなく、1号になるのか?

③受給期間があけた際、旦那の会社で扶養に入るための手続きをしなければならないか?
質問者の収入が10.8万円程度より下がってそのような見込みになった時点で旦那の会社の社会保険の
扶養に入れて健康保険無料,国民年金(第3号)無料になれます。
従って,離職票を使ってハローワークの失業給付をもらっている間は扶養になれません。
給付が少なく,日額換算で10.8万/30日円以下であればOKですが,そんなに少なくないでしょう。
収入が有る場合は扶養になれないので市町村の役場で自分で国民健康保険(1号),国民年金に加入することになります。
給付が終わった時点で給付終了の証明(押印)があれば旦那の会社で扶養に入れてもらえます。

旦那の会社がなぜ,気を廻してそのような書類を請求しているのかわかりませんが,もし,給付がない・あるいはもらわない場合には直ぐに扶養になれるので,そのように思っているかもしれないですね。
その場合は,離職票や,健康保険脱退証明,退職証明(定型は無く会社独自の書式)などで,無職で収入がないことを確認されます。
失業保険について。


いつもお世話になっております。
私はH22.6月で5年勤めていた会社を妊娠をきっかけに正社員からアルバイトに切り替えました。
アルバイト期間は5ヶ月やり、11月に退職しました。

H23.2月に子供を出産予定だったので失業保険の申請延長をしました。

出産後に失業保険を頂こうかと思い色々調べていたのですが分からないことが多く教えてください。

今は、主人の保険、扶養に入っていますが失業保険をいただくと扶養から外れると聞きました。
主人は
「所得なんだから年間103万未満なら扶養から外れない」

といっていたのですが本当でしょうか?
金額的にはアルバイトでは10万もいっていませんでした。
もし違って申請してから外れるようなことになると手続きが面倒なので…
あと、もし扶養からはずれてしまった場合は保険証、年金等はどうなりますか?

よろしくお願いします。
失業手当は所得ではありませんので非課税です。税金上の扶養はそのままです。

社保の扶養については、必ずご主人の会社に確認して下さい。会社によっては失業給付を受け取ると社保の扶養は外しますという会社もあります。(社保においては失業手当も収入とみなします)
一般的には給付の日額が3612円を超えると扶養から外れる場合が多いようです。ただし、退職前に103万以内のパートだった場合日額がそれより低いと思いますのでそのまま扶養でいられる可能性が高いです。もし扶養からはずれるようであれば自分で国保、年金に加入して下さい。手続きを面倒がらずにした方が金銭的にはお得だとは思いますが。
が、いずれにせよ、思いこみではなくきちんとご主人に会社に確認してもらって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN