現在持病があり就職出来ずやむ無く市役所に生活保護を申請しています。ところが、この担当者が問題で、書類受付迄も不親切でこちらを卑下する態度を取ったり、
受理した際には面と向かって私の事を嫌いだと言うのです。更に保護が決定すれば我々に生かされている身分になるとプレッシャーを掛けて来ます。受付2週間後に決定すると言われていたのですが、未だ調査中との事で延ばされています。最後の収入だった失業保険も一月前に切れ、もう手持ちの現金や換金出来そうな家財は有りません。この担当者が故意に決定を遅らせているのではないかと疑心暗鬼になっています。書類受理前に態度に耐えかね、担当者変更を申し入れましたが、面談が進んでいるので途中で担当が代わると処理が遅くなると言われて断念しました。こんな嫌われている(私個人が嫌いではなく権利を主張しに来る人が嫌い)担当者にこのまま任せるべきか、今からでも変更を申し入れるべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。上述の様に経済的にかなり切迫してますので成るべく早く回答お願いします。
受理した際には面と向かって私の事を嫌いだと言うのです。更に保護が決定すれば我々に生かされている身分になるとプレッシャーを掛けて来ます。受付2週間後に決定すると言われていたのですが、未だ調査中との事で延ばされています。最後の収入だった失業保険も一月前に切れ、もう手持ちの現金や換金出来そうな家財は有りません。この担当者が故意に決定を遅らせているのではないかと疑心暗鬼になっています。書類受理前に態度に耐えかね、担当者変更を申し入れましたが、面談が進んでいるので途中で担当が代わると処理が遅くなると言われて断念しました。こんな嫌われている(私個人が嫌いではなく権利を主張しに来る人が嫌い)担当者にこのまま任せるべきか、今からでも変更を申し入れるべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。上述の様に経済的にかなり切迫してますので成るべく早く回答お願いします。
保護の決定は、担当者の思惑で決定を遅らせることはできません。
法律に従って粛々と進められるだけです。通常は2週間、遅くとも
1カ月で結果を文書で通知しなければなりません。
また、申請書類を受理されたという事は余程の事が無い限り
決定されるでしょう。
このご時世、申請者が多く1カ月ほどかかることが多くなってきている
ようです。審査の遅れは申請書類の不備や銀行口座の記載漏れ
によることが多いようです。また、決定されれば申請時に遡って支給
されます。今しばらく、お待ちください。
担当者について。
多くの福祉事務所では、受け付け担当と以後の担当とは変わるはずです。
決定の連絡時に、新しい担当者が紹介されると思います。
もし、同じ人が引き続き担当されるのでしたら、そのときは上司の方に
受け付けの時にこのようなことを言われましたので他の方を担当にして
もらえませんかと相談の形で申し出てください。
保護が決定してからでいいでしょう。
法律に従って粛々と進められるだけです。通常は2週間、遅くとも
1カ月で結果を文書で通知しなければなりません。
また、申請書類を受理されたという事は余程の事が無い限り
決定されるでしょう。
このご時世、申請者が多く1カ月ほどかかることが多くなってきている
ようです。審査の遅れは申請書類の不備や銀行口座の記載漏れ
によることが多いようです。また、決定されれば申請時に遡って支給
されます。今しばらく、お待ちください。
担当者について。
多くの福祉事務所では、受け付け担当と以後の担当とは変わるはずです。
決定の連絡時に、新しい担当者が紹介されると思います。
もし、同じ人が引き続き担当されるのでしたら、そのときは上司の方に
受け付けの時にこのようなことを言われましたので他の方を担当にして
もらえませんかと相談の形で申し出てください。
保護が決定してからでいいでしょう。
二年前に退職し、結婚して旦那の扶養に入っています。
出産があったので失業保険をもらう期間を延長しました。
子供がだいぶ落ち着いたので2月に失業保険をもらう手続きをしました。
しかし、健康保険から国民保険に入りかえる手続きをしていません。
どうしたらいいのかまったく知りませんでした(;-;)
やっと旦那が会社に聞いてくれ、明日扶養から外れる手続きをしてくれることになりました。
なので私も明日市役所に国民保険に入る手続きに行こうと思っています。
2月から失業保険もらっているのに今更大丈夫なのかとても心配になったので、質問させていただきました。
ちなみに、2月から今日まで歯医者等で数回保険を使用しました。
この料金はどうなるんのでしょうか。
三割負担の適用はされるのでしょうか?
それとも全額払わないといけませんか?
無知で本当にすみません(;-;)
よろしくお願いいたします。
出産があったので失業保険をもらう期間を延長しました。
子供がだいぶ落ち着いたので2月に失業保険をもらう手続きをしました。
しかし、健康保険から国民保険に入りかえる手続きをしていません。
どうしたらいいのかまったく知りませんでした(;-;)
やっと旦那が会社に聞いてくれ、明日扶養から外れる手続きをしてくれることになりました。
なので私も明日市役所に国民保険に入る手続きに行こうと思っています。
2月から失業保険もらっているのに今更大丈夫なのかとても心配になったので、質問させていただきました。
ちなみに、2月から今日まで歯医者等で数回保険を使用しました。
この料金はどうなるんのでしょうか。
三割負担の適用はされるのでしょうか?
それとも全額払わないといけませんか?
無知で本当にすみません(;-;)
よろしくお願いいたします。
詳しくは、ご主人の会社に聞くことです。
「明日扶養から外れる手続をする」との事ですが、「何時づけで扶養から外れるかです。」
2月からなのか? 明日からなのか?
(これは、各会社によって条件が違います。)
なを、健康保険法では、年収が130万円以上で、扶養から外れる。と規定していますが、各会社・健康保険組合により、
・失業保険を、日額3612円以上もらい始めたとき。、
・三ヶ月の平均収入が 108,333円以上になった時。
・月収が、108,333円以上の職についた時。
等色々です。
もし、2月にさかのぼって 扶養から外れるのであれば、国民健康保険に2月から入らせてもらえないと、2月~4月もでの間に受けた診療に対しては、無保険ですから、100%の支払いになります。
「明日扶養から外れる手続をする」との事ですが、「何時づけで扶養から外れるかです。」
2月からなのか? 明日からなのか?
(これは、各会社によって条件が違います。)
なを、健康保険法では、年収が130万円以上で、扶養から外れる。と規定していますが、各会社・健康保険組合により、
・失業保険を、日額3612円以上もらい始めたとき。、
・三ヶ月の平均収入が 108,333円以上になった時。
・月収が、108,333円以上の職についた時。
等色々です。
もし、2月にさかのぼって 扶養から外れるのであれば、国民健康保険に2月から入らせてもらえないと、2月~4月もでの間に受けた診療に対しては、無保険ですから、100%の支払いになります。
精神病と思われる彼氏と別れるべきでしょうか?
とても心が痛みます
付き合って1年になる彼氏がいます
彼氏は38歳自分で会社経営を経営しています
私は28歳、今は仕事を辞め失業保険を給付中です
彼氏は過去に3回の離婚経験があり、付き合いはじめに周りからの大反対を押し切り付き合いだしました。
付き合いだして3ヶ月位頃から彼が私にキレ初め、1年位たったある時の異常なキレ方に病的な物を感じました。
思い通りにいかないと私に暴言を吐き、怒鳴り、無視したり、威圧したり・・・
その時は目つきも以上で、結果暴力は一度もありませんでしたが、私も限界に思い別れを決めました。
それをきっかけに同棲していた家を出て、彼に少し距離を置こうと言い1ヶ月程時間をあけました。
すると彼は人が変わったように自分の今までしてきた事を深く反省し、周りからもとても変わったという情報が入るようになり、本当にすごく努力して自分を変えようとしているようでした。
手紙やメールで何度ももう一度だけチャンスを下さいと言われ、私からも色々と条件を出し、それも承諾してくれたので(2度と切れたらお仕舞いだとか、、、)ゆっくり時間をかけて彼と向き合う事にしました。
その矢先。彼と距離を置いてから初めて泊まりで出かけたのですが、私の気持ちを取り戻そうとあせった彼が、戻ってくれないと死ぬと言い出し、ホテルの部屋からダッシュでドアに走り出して、私がそれを止めるを延々繰り返しました。
ホテルの部屋を出ると吹き抜けがあり、下へ落ちれば。。。という状態だったのでその場ですぐ、といった環境だったので必死に止めました。
もうキレたりする事はなくなったのですが、『お願いだから一人にしないでくれ、もう一人で家にいる生活に戻りたくない、戻ってきてくれ、皆自分の事を置いてきぼりにする、楽になりたい、もう無理だ』等と言っていました。何とかなだめすかし、次の日に用事があるからどうしても家に帰らなくてはならないと嘘をついて家に帰してもらい、戻ることを約束したのですが、もう怖くて彼のところに行くことができません。
彼の部下の方達に事情を説明し、別れのメールを送るのであとのケアを頼み、メールを送った所です
が、心のどこからで彼の異常な行動の裏には過去の離婚経験やトラウマがあるのではないか?本当はもっと支えてあげれば彼は良くなるかもしれない等と悩んでいます
彼は本当に一生懸命私を愛してくれていました
彼の病気は何なんでしょうか、でもやはり別れた方が良いのでしょうか
とても心が痛みます
付き合って1年になる彼氏がいます
彼氏は38歳自分で会社経営を経営しています
私は28歳、今は仕事を辞め失業保険を給付中です
彼氏は過去に3回の離婚経験があり、付き合いはじめに周りからの大反対を押し切り付き合いだしました。
付き合いだして3ヶ月位頃から彼が私にキレ初め、1年位たったある時の異常なキレ方に病的な物を感じました。
思い通りにいかないと私に暴言を吐き、怒鳴り、無視したり、威圧したり・・・
その時は目つきも以上で、結果暴力は一度もありませんでしたが、私も限界に思い別れを決めました。
それをきっかけに同棲していた家を出て、彼に少し距離を置こうと言い1ヶ月程時間をあけました。
すると彼は人が変わったように自分の今までしてきた事を深く反省し、周りからもとても変わったという情報が入るようになり、本当にすごく努力して自分を変えようとしているようでした。
手紙やメールで何度ももう一度だけチャンスを下さいと言われ、私からも色々と条件を出し、それも承諾してくれたので(2度と切れたらお仕舞いだとか、、、)ゆっくり時間をかけて彼と向き合う事にしました。
その矢先。彼と距離を置いてから初めて泊まりで出かけたのですが、私の気持ちを取り戻そうとあせった彼が、戻ってくれないと死ぬと言い出し、ホテルの部屋からダッシュでドアに走り出して、私がそれを止めるを延々繰り返しました。
ホテルの部屋を出ると吹き抜けがあり、下へ落ちれば。。。という状態だったのでその場ですぐ、といった環境だったので必死に止めました。
もうキレたりする事はなくなったのですが、『お願いだから一人にしないでくれ、もう一人で家にいる生活に戻りたくない、戻ってきてくれ、皆自分の事を置いてきぼりにする、楽になりたい、もう無理だ』等と言っていました。何とかなだめすかし、次の日に用事があるからどうしても家に帰らなくてはならないと嘘をついて家に帰してもらい、戻ることを約束したのですが、もう怖くて彼のところに行くことができません。
彼の部下の方達に事情を説明し、別れのメールを送るのであとのケアを頼み、メールを送った所です
が、心のどこからで彼の異常な行動の裏には過去の離婚経験やトラウマがあるのではないか?本当はもっと支えてあげれば彼は良くなるかもしれない等と悩んでいます
彼は本当に一生懸命私を愛してくれていました
彼の病気は何なんでしょうか、でもやはり別れた方が良いのでしょうか
間違い無く、別れた方が良いと思います。愛し方が一般の人達と常識が違うのです。人格障害の何かだと思います。人格障害の人って別の意味では、すごく成功される方もいるといわれます。なのであなたがお付き合いしている方は仕事の世界では成功されているのでは・・・ただ、家庭と考えた空間ではあなたに依存されていると思います。あなたの今の辛いお気持ちがあなたの今後新しい家族にも影響を及ぼして行くのでは、辛いお気持ちも分かりますが、人命が一番です。一生懸命の愛し方が世間一般の愛情とは違うのです。彼の過去を知ったところであなたが解決出来る問題ではないですよ。
失業保険についてお聞きしたいのですが、分かる方教えてください。
私は今年、6月に会社を自己都合で退職し、3ヶ月間待ち、やっと失業保険をもらいだしたのですが、
第2回目の認定日が、11月23日(祝)だったんです。なのでその場合、1週間早く前の週の16日に変更になると知らず、その日予定(旅行ですが…)を入れてしまいました。
このように認定日に行けなかった場合、失業保険の支給はどうなるのでしょうか?
減額などはなく、遅れて支給されるとは聞いたのですが、どのくらい遅れるのかなど、詳しく教えてくれる方いましたらお願いします。
私は今年、6月に会社を自己都合で退職し、3ヶ月間待ち、やっと失業保険をもらいだしたのですが、
第2回目の認定日が、11月23日(祝)だったんです。なのでその場合、1週間早く前の週の16日に変更になると知らず、その日予定(旅行ですが…)を入れてしまいました。
このように認定日に行けなかった場合、失業保険の支給はどうなるのでしょうか?
減額などはなく、遅れて支給されるとは聞いたのですが、どのくらい遅れるのかなど、詳しく教えてくれる方いましたらお願いします。
旅行から帰ったらすぐ安定所に行き、不認定を受けてください。
不認定されると次の認定日を指示されます。
求職活動については、飛ばした認定日~新たに指示された認定日前日までに改めて2回以上の活動が必要だったと記憶していますが、窓口で不認定を受けた際にきちんと確認されることをおすすめします。
なお、遅れて支給というのは仕事が決まらず結果として次の認定日も安定所に行き失業の状態を受けた場合の話しであって、途中で就職したりすればその限りではありません。
また、新たに指示された認定日には、当然のことながら一度不認定となった期間分が一緒にまとめて支給されることはありませんので念の為。
不認定されると次の認定日を指示されます。
求職活動については、飛ばした認定日~新たに指示された認定日前日までに改めて2回以上の活動が必要だったと記憶していますが、窓口で不認定を受けた際にきちんと確認されることをおすすめします。
なお、遅れて支給というのは仕事が決まらず結果として次の認定日も安定所に行き失業の状態を受けた場合の話しであって、途中で就職したりすればその限りではありません。
また、新たに指示された認定日には、当然のことながら一度不認定となった期間分が一緒にまとめて支給されることはありませんので念の為。
傷病手当金と失業保険についてです。パニック障害とうつ病で退職しました。6月10日に退職しました。
4月は14?16.28?5/1公休有給での休み。5月は1日の有給を含め有給9日公休10日出勤12日でし
た。6月は1
?3公休と有給、7?10日まで公休と有給で休み、10日に退職しました。
パニック障害のうえ就業が中々出来ず所属の支店長から退職勧告され自己退職しました。(ほぼ自分でやめなければ解雇にも出来るけど、それなら退職金もでないけどどうする?と言われました。言わたのは4月20日に言われました。)
最初は5月一杯でやめてくれと言われたのですが、自己都合なので退職日は決めれると言うことだったので、6/10にしたのですが、その間体調もさらに悪くなり通勤電車に乗れなくなっても会社に行かなくてはならずほぼノイローゼ気味になってしまい、退職日以降もほぼ引きこもっていました。
流石にこ引きこもってても生きて聞かないといけないので、先週病院に行き治療再開しました。
そこで質問なのですが、引きこもってたので、ハローワークにも言ってないので失業保険の申請もこれからです。
知り合いから傷病手当金があると聞いたのですが、9月まで働いてない分傷病手当を申請し、ハローワークに失業保険申請と言うのは可能なのでしょうか?
またうつ病パニック障害は特定理由離職者になると聞いたのですが、引きこもっていたのでその間通院してなかったので傷病手当金も含めて無理でしょうか?
傷病手当金は病院にもって行ったら次回までに書いときますとのことでした。
ちなみに最初の通院は4月18日です。
その後5月GWのときに電車に乗っててひどいパニックを起こして病院に何度か電話でSOSをし、
5月18日に再度来院しました。
その後会社に行くのを有給も残ってるし電車に乗るのも大変だったので休んだりしてたのですが、出勤を強要され出勤し肉体的精神的にボロボロになり最近まで引きこもってました。
ちなみにパニック障害については数年前から軽いのがあり直属の上司に相談してたのですが、その上司がうつ病で何度も休職してる人なのであまり相談できずズルズルきてしまってました。
4月は14?16.28?5/1公休有給での休み。5月は1日の有給を含め有給9日公休10日出勤12日でし
た。6月は1
?3公休と有給、7?10日まで公休と有給で休み、10日に退職しました。
パニック障害のうえ就業が中々出来ず所属の支店長から退職勧告され自己退職しました。(ほぼ自分でやめなければ解雇にも出来るけど、それなら退職金もでないけどどうする?と言われました。言わたのは4月20日に言われました。)
最初は5月一杯でやめてくれと言われたのですが、自己都合なので退職日は決めれると言うことだったので、6/10にしたのですが、その間体調もさらに悪くなり通勤電車に乗れなくなっても会社に行かなくてはならずほぼノイローゼ気味になってしまい、退職日以降もほぼ引きこもっていました。
流石にこ引きこもってても生きて聞かないといけないので、先週病院に行き治療再開しました。
そこで質問なのですが、引きこもってたので、ハローワークにも言ってないので失業保険の申請もこれからです。
知り合いから傷病手当金があると聞いたのですが、9月まで働いてない分傷病手当を申請し、ハローワークに失業保険申請と言うのは可能なのでしょうか?
またうつ病パニック障害は特定理由離職者になると聞いたのですが、引きこもっていたのでその間通院してなかったので傷病手当金も含めて無理でしょうか?
傷病手当金は病院にもって行ったら次回までに書いときますとのことでした。
ちなみに最初の通院は4月18日です。
その後5月GWのときに電車に乗っててひどいパニックを起こして病院に何度か電話でSOSをし、
5月18日に再度来院しました。
その後会社に行くのを有給も残ってるし電車に乗るのも大変だったので休んだりしてたのですが、出勤を強要され出勤し肉体的精神的にボロボロになり最近まで引きこもってました。
ちなみにパニック障害については数年前から軽いのがあり直属の上司に相談してたのですが、その上司がうつ病で何度も休職してる人なのであまり相談できずズルズルきてしまってました。
(補足)
健康保険の傷病手当金は、基本的に在職中のもの。
特に、在職中から労務不能となってから退職した場合に、退職後も続けて受給できます。
質問者様の場合、6月10日退職ということで、少なくとも、6月7~10日に休まれた段階で、傷病のために働けないという証明がもらえないと、今の働けない症状に対して傷病手当金の受給はできません。
先週、通院して、そこで働けないという証明をもらっても、すでに3か月以上も前に退職されているので、今、傷病手当金を請求しても認められないと思います。
今の段階で、働ける状態なら、ハローワークで求職申込をして、求職者給付を受けるということになりますが、もしも、今の状態で働けないとしたら、ハローワークでの求職申し込みもできず、何ら収入の道がない、とういうことになります。
----------
傷病手当金については、6月10日が退職日ということで、一番のポイントは、その6月10日の時点で傷病手当金を受給できる要件を満たしていたかどうか、です。
傷病により働けない状態で3日の待期期間を経て、4日目から受給開始ですから、簡単に、退職直前の6月7~10日の4日間について、医師が「病気のために労務不能だ」という証明をしてくれるかどうか、ということになりますね。
傷病手当金の請求用紙を病院に提出して、証明欄の記載は受けられると言うことのようですが、同時にあまり通院歴がないとしたら、医師がカルテをみて、いつからいつまでを労務不能期間として証明を書いてくれるのか、それを確かめる必要があります。
医師の証明内容が、6月7~10日が労務不能な日になっていれば、7~9日で待期期間が終了して10日は傷病手当金受給の要件を満たしているので、(もうひとつの条件「退職前の1年間は健康保険の被保険者であったことを満たしていることも必要)6月11日以降は、引き続いて意思が労務不能を認めれば、傷病手当金を継続して受給できます。
そうして、継続して傷病手当金を受給するのならば、働けない状態であり、雇用保険の求職申込ができませんから、雇用保険については受給期間を延長することになります。
そもそも、貴方が今、働ける状態なのかどうかがはっきりしないので、これ以上は何とも言えません。
病気は、医師の診断が必要で、貴方が通院もしないで勝手に病気でしたと決めて、それに応じた手続きをしてもらえるものではありませんから。
健康保険の傷病手当金は、基本的に在職中のもの。
特に、在職中から労務不能となってから退職した場合に、退職後も続けて受給できます。
質問者様の場合、6月10日退職ということで、少なくとも、6月7~10日に休まれた段階で、傷病のために働けないという証明がもらえないと、今の働けない症状に対して傷病手当金の受給はできません。
先週、通院して、そこで働けないという証明をもらっても、すでに3か月以上も前に退職されているので、今、傷病手当金を請求しても認められないと思います。
今の段階で、働ける状態なら、ハローワークで求職申込をして、求職者給付を受けるということになりますが、もしも、今の状態で働けないとしたら、ハローワークでの求職申し込みもできず、何ら収入の道がない、とういうことになります。
----------
傷病手当金については、6月10日が退職日ということで、一番のポイントは、その6月10日の時点で傷病手当金を受給できる要件を満たしていたかどうか、です。
傷病により働けない状態で3日の待期期間を経て、4日目から受給開始ですから、簡単に、退職直前の6月7~10日の4日間について、医師が「病気のために労務不能だ」という証明をしてくれるかどうか、ということになりますね。
傷病手当金の請求用紙を病院に提出して、証明欄の記載は受けられると言うことのようですが、同時にあまり通院歴がないとしたら、医師がカルテをみて、いつからいつまでを労務不能期間として証明を書いてくれるのか、それを確かめる必要があります。
医師の証明内容が、6月7~10日が労務不能な日になっていれば、7~9日で待期期間が終了して10日は傷病手当金受給の要件を満たしているので、(もうひとつの条件「退職前の1年間は健康保険の被保険者であったことを満たしていることも必要)6月11日以降は、引き続いて意思が労務不能を認めれば、傷病手当金を継続して受給できます。
そうして、継続して傷病手当金を受給するのならば、働けない状態であり、雇用保険の求職申込ができませんから、雇用保険については受給期間を延長することになります。
そもそも、貴方が今、働ける状態なのかどうかがはっきりしないので、これ以上は何とも言えません。
病気は、医師の診断が必要で、貴方が通院もしないで勝手に病気でしたと決めて、それに応じた手続きをしてもらえるものではありませんから。
関連する情報